オススメの猫用キャリーと大型リュック!
- 2020.03.17
- アイテム

猫を病院に連れて行くのは大変
猫奴隷予備軍、もしくは既に奴隷化している皆さん。
猫を病院に連れて行くのに苦労していませんか?
数年前までは、猫を病院に連れて行くのが大変すぎて
猫も可哀そうだけど、人間側も精神的に負担になって
病院に連れて行くのは、辛いイベントでした(笑)
キャリーは星の数ほどあるけれど
基本、キャリーバックとかリュックに猫を入れて
病院に連れて行ってると思うんだけど
正直、大変じゃないですか?
猫って勘が凄い良いから病院に行く日は、
大体、どこかに隠れたりしませんか?(笑)
その上で、「洗濯ネット」を駆使したり~
お気に入りの「毛布」で猫を包んだり~
または、オモチャとか「ちゅ~る」で釣ったり~
あらゆる手段を使いキャリーに入れてると思います。
しかも、キャリーバックの形状によっては、
入口が狭くて入れにくかったりしますよね。
って言うか、猫を入れにくいデザインが多い。
めちゃくちゃ色んなキャリーバックが出てるのに……
ちなみに以前使っていた物は、よくある筒状のタイプ。
猫を入れるのが大変すぎたので捨てました(笑)
オススメのキャリーバックは?
さて、お待たせ致しました!やっと本題ですw
ズバリ、リッチェルのドーム型のキャリーです。
メリット:
一番のメリットは、清潔です。
・中のクッションが洗濯可能
・本体がプラスチックだから拭ける
窓部分から猫の様子をしっかり観察できる。
・しかも、開閉が超簡単
デザインがオシャレ
・宇宙船っぽくてカッコいい
デメリット:
作りがしっかりしすぎ。
(一応、公式では4kgの猫まで対応らしい)
・頑丈ゆえに、本体が重いですw
ハンドルが真ん中にあって持ちにくい。
・デザインは良いんだけどね……
窓の部分を開けるとこんな感じです↓
取っ手近くにロック機能が付いてるので安心。
ざっくりメリット・デメリットを書いたけど、
購入前に参考になれば幸いです(*´ω`*)
で、このキャリー、猫が入りたくなる形状なのか?
家に届いてから窓を開けて置いてたら
自然と「小樽王」が入室。そして、この表情↓
それを見て、小さい頃の「ルタ王」の入室。
そして、そのまま捕縛(笑)
てか、大きくなってからも「ルタ王」は、
かなり簡単に捕まえる事が出来ます(笑)
実際にキャリーに入って病院に向かってる所↓
蓋を開けると結構、自由にしてます♪
が、「小樽王」は、病院通いをしてるからか
最近は、このキャリーに入りたがらなくてw
カバーをばこっと外して、先にクッションに
「小樽王」を乗せて、その上からカバーを被せて
逃げられない状態にしています(笑)
ちなみに、「桜王君」はこのキャリーに入りません。
オススメの大型リュックは?
元野良猫だからか?キャリーが嫌いな「桜王君」。
まぁ、どの道、ラグドールである「ルタ王」が
将来的にリッチェルのキャリーには収まらなくなる。
って事で、大型のキャリーを探してみたんだけど
全然カッコ良いデザインの物が無くてね~
困った挙句、大型のリュックを購入しました。
S&C LIVE が販売している、ペット用バッグ。
メリット:
とにかく大きい
・「ルタ王」が小さかったのもあるけど
「桜王君」と2匹でも余裕で入れた(笑)
リュックだから背負う事が出来る
・両手が空くから別のキャリーが持てる
デメリット:
とにかく大きい
・収納するのにちょっと不便w
開封したては臭いがキツメ
・陰干しすれば直ります。
相変わらず、「ルタ王」はすぐ入る↓ザルすぎるw
「小樽王」もオモチャで釣ると大喜びです(笑)
そして、肝心の「桜王君」だけど、比較的簡単に
リュックの中に入れる事が出来ました~♪
蓋を開けて、縦にスッと猫を入れるだけ。
「ルタ王」と「桜王君」が入ってる様子↓
(「桜王君」の上に「ルタ王」が乗ってますw)
「小樽王」は、リッチェルのキャリー♪
「桜王君」が単体で病院に向かっている所↓
(興奮して鼻が真っピンクになってるw)
まとめ
基本、筒状のキャリーはオススメしませんが……
どうしても筒形じゃないと嫌だ!って場合は、
猫を上から入れられる物を選びましょう♪
以上、猫奴隷オススメのキャリーと大型リュックでした!
-
前の記事
野良猫を簡単に探す方法!? 2019.10.22
-
次の記事
猫の熱中症対策をしよう!(エアコン無し) 2020.03.19