ねこかぶり番外編!ミニ麦わら帽子と魔女帽子♪
- 2020.07.07
- アイテム

今回は、ねこかぶりの番外編です!
基本の帽子をアレンジする事で
色んな種類の帽子が制作可能です。
基本の帽子(どんぐり)の作り方は、
↓の記事を参考にして下さい♪
って事で、今回はミニ麦わら帽子と
魔女帽子のアレンジを紹介します!
ミニ麦わら帽子の作り方
これは小さめに作った作品なので、
材料(猫の毛)も少ないです♪
サイズを測る
猫玉を作って猫の頭に乗せてみます。
小さめとはいえ、フェルト化すると
思っているよりも縮むから(笑)
気持ち大き目に作りましょう♪
(なんか肉まん乗せてるみたいw)
ちょっと特殊な作り方をするので、
これくらい↓大きくても大丈夫です。
形成する
手で押して無理やり形成します(笑)
基本の帽子の縁の部分を外側に折って
鍔の部分を作るって感じです。
結構、適当にやっても大丈夫ですw
紐(猫の毛)で更にアレンジ
ベースは「ルタ王」の毛だったから
「小樽王」の毛を使って紐を作って
麦わら帽子に巻き付けてみました♪
そして、完成したのがこちら↓
麦わら帽子っぽくなりました~!!!
意図的にかなり小さく作ったから
帽子としてかぶるって言うより、
頭に乗せるって感じかもしれない(笑)
実際に猫に乗せてみた
ちょっと「ルタ王」ヤバい顔してるけどw
どうやら気にしちゃってる様子……
ん?これあなたの毛なんですけど?
ちなみに「小樽王」の場合は、この通り↓
なぜか全然、気にしてない!
猫は、小さい帽子も似合います(笑)
今回は、麦わら帽子にしたんだけど、
シルクハットとか?ベレー帽とか?
小さいシリーズを増やしたい所♪
魔女帽子
これは、ミニ麦わら帽子とは反対に
すっぽりとかぶせるデザインにしようと
かなり大き目に作りました!
基本の帽子の2倍くらいの毛が必要です。
って事で、猫玉を作らずにお皿の周りに
毛を乗せて最初から帽子型にする事で
少しでも猫の毛を節約してます(笑)
サイズを測る
こちらも毛を足しながら大きくして
その都度、猫にかぶせて様子見。
斜めにかぶるとベレー帽みたい(笑)
ちなみに、耳を入れるとこんな感じ↓
「小樽王」には悪いけど、笑っちゃうw
(サムネにしようか迷ったレベル)
形成する
帽子のサイズが決まったら縁を付けて
天辺を尖らせて形を形成します。
写真は、かなり形成が進んだ状態。
最初はフワフワしてると思うけど、
だんだんと毛が固まってくるので
根気よく毛を足していきましょう♪
更に毛を足す
どんどん毛を足して足して足して……
ひたすら肥大化しました!!!
良い感じのサイズになった所で
ある事に気が付きます……(笑)
このサイズの魔女帽子の場合、
猫は耳が頭の上に付いてるから
帽子をすっぽりかぶる事は出来ない。
(もう2回り大きければいけるかも?)
耳の穴を空ける
仕方ないので、耳の穴を空けました!
こんな感じ↓でがっつり空けました。
かぶせてみると、良い感じ~♪
ちょっと「桜王君」は嫌がってたけどw
やっぱり、「ルタ王」の毛だけあって
「ルタ王」が一番に合ってるかも???
猫の毛で更にアレンジ
なんかのっぺりしてたから
「小樽王」の毛を拝借しまして(笑)
ちょっとアクセント付けました♪
(いや~「小樽王」の毛、便利!)
結局、「小樽王」が一番似合うっていうw
横から見ると、こんな感じ↓です。
まとめ
って事で、ねこかぶり番外編でした!
他にも作品作ったら随時UPします(笑)
コツを掴まないと難しいと思うけど
猫の毛の扱いに慣れれば簡単だし
アレンジ次第で色々作れるから
皆さん、挑戦してみては…???
-
前の記事
キャットフードの選び方!オススメはあの魚!? 2020.07.05
-
次の記事
猫用ウォーターファウンテンの罠!? 2020.08.02