ラグドールの毛色は1年でここまで変わる!
- 2019.07.28
- ラグドール

「ルタ王」の昔の写真を見たら毛色がめっちゃ変わってた(笑)
ラグドールの毛色が変わる事はもちろん知ってたけど……
毎日一緒に居るからか感覚がマヒして忘れちゃうみたいで、
小さい頃のルタ王の写真を見る度にビックリするっていうw
ラグドールの毛色は変化する
生まれた直後は、みんな真っ白い状態らしいんだけど、
数時間後には、耳とか尻尾に少しだけ色が出てきて
その後はゆっくり時間をかけて個性的な毛色になるみたい。
毛色が変わるのは、温度の低い所の色が濃くなる遺伝子
の影響らしい。もしかして、意図的に毛色を調整出来るのかな?
体は4年かけて成長するラグドール。毛色は2年で完成するとか。
「ルタ王」は今月で1歳になったから、まだ変わるって事だね(笑)
毛色の変化を楽しめるのはラグドールの売りポイントだし、
1年後、どんな毛色になるのか楽しみにしてます~♪
思えばルタ王も最初は白かった
家に来たばかりの「ルタ王」は、基本的には白かった。
とは言え、鼻の周りと耳は少し色が出てる状態で、
尻尾は先っぽだけが薄いグレーって感じでした。
今思えば、顔自体も少し色が出てたっぽい。
よ~く見ると、頬の辺りがベージュっぽいもんね↓
っていうか、「ルタ王」小さい時めっちゃ可愛かったなぁ(笑)
(まぁ、今も可愛いけど、カッコよくなった気がする。)
10日後には更に色が出てきた
家に来て10日後、額に色が出たと同時に狂暴な事が判明(笑)
オモチャにかじりついてる所↓ものスゲー悪そうな顔w
前足は全体的に色が出てきてグレーっぽくなった印象。
「ルタ王」は「ブルーポイントミテッド」だから、手先は白いです。
ちなみに、ラグドールは寄り目の子が多いらしい(笑)
「ルタ王」も小さい頃は若干寄り目だったんだけど、
時間が経って1歳になった今では寄り目はほぼ治ったみたい♪
4か月で後ろ足も色付き始める
前足は家に来て10日後には、色が出始めたんだけど、
後ろ足は比較的遅くて、なんと色が出たのは4か月後でした。
もちろん、個体差はあると思うんだけど前足の方が温度が低いのかも?
(この頃から俺の椅子で寝るようになったんだよね……)
そういえば、この頃から目の周りも薄っすら色付いた感じで
鼻を中心にグラデーションがかかってる状態です。
目の周りが濃くなったから青い瞳が目立つ様になって
顔がキリってしたっていうか、大人っぽくなった感じ。
(実際にはこの時、生後7か月くらいだからまだ子猫だけど)
(空気清浄機の上で香箱座り。今でも良く座ってますw)
てか、ここまで顔の色が全体的に濃くなってきてるのに
下顎だけは白いのってなんか面白いよね(笑)
5ヶ月後、尻尾の色が濃くなった
ブラッシング後、突然尻尾が黒くなってビックリしたんだけど、
どうやら毛の生え代わり時期だったのと前の薄い色の毛が残ってて、
ブラッシングしたらその表面の毛が一気に抜けたせいみたい。
だから、実際にはもう少し前から尻尾の毛も濃くなってたかも?
半年経ったら顔も黒くなった
顔の中心は、結構早い段階で黒くなってたんだけど、
ほっぺは色が出るまで少し時間がかかった感じ。
この頃から顔意外の色が出ていた部分の色が全体的に濃くなってきた。
まぁ、光の加減で若干色の濃さが変わって見えたりするから
写真だけで判断するのは難しいけど、とりあえず、鼻の頭と耳は真っ黒(笑)
1年後にはお腹にも変化が
「ルタ王」は、仰向けで、いわゆる「へそ天」で寝る事が多いから
(もしかしたら、ラグドール自体、この寝方が多い?)
お腹も見てたはずなんだけどね~、気が付いたらお腹の毛も
一部だけど少し色が付いてた。しかも、中心辺りが(笑)
さっきも言った様にラグドールの毛色は2年で完成するから
まだ変わるわけだけど、重要なのは色が付くって事です。
毛色が変わるというより色のある部分が増える
ラグドールの毛色は確かに変わるけど、それは色が付くだけで
色のある部分が薄くなったり、白くなるわけではないです。
つまり、変化っていうのは、色のある部分が増えるって事!
毛色の変化は予測出来る?
結論から言うと、既に薄く色が付いてる部分がある場合、
ある程度なら予測できると思います。
その薄い色の部分が濃くなる可能性が高いです。
「ルタ王」の最後に色が付いた部分はお腹の一部とお尻周り?
っていうか、太ももの付け根辺り?になるから
多分、そこが濃くなってくるのかなって思ってます。
まぁ、実際にどうゆう風になるか分からないけどねw
最後に
毛色の変化って普通の猫にはないラグドール特有の楽しみ方だし、
これから「ルタ王」の毛色がどう変わっていくのか想像しつつ、
じっくりと観察していきたいと思います♪
ラグドールは大型種(現在では中型種扱い)って事もあって
飼ってる人が少ないらしくて、情報が少ないのは事実だけど、
実際に飼ってみて困った事はそこまでないし、あるとしても
・大きいトイレが必要
・大きいキャリーバッグが必要
・定期的なブラッシングが必要
今の所、大変なのってこの3点ぐらいだと思います。
だから飼おうと悩んでる人は、心配しないで良いですよ。
普通に通常サイズの猫を飼うのとそこまで変わらないです(笑)
-
前の記事
猫はパソコン前を邪魔したい?~理由と対策~ 2019.07.22
-
次の記事
桜王君(猫)が脱走した時の話 ~理由と出来る事~ 2019.08.07